![メガネのあまり知られていない事 レンズの種類の多さ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_4dd07e94979643b5a24a9ecfad7dc4bd~mv2.png/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_4dd07e94979643b5a24a9ecfad7dc4bd~mv2.webp)
宮澤良平
2020年10月15日
メガネのあまり知られていない事 レンズの種類の多さ
メガネは販売するにあたり商品説明が必要不可欠な商品です。 なぜなら、メガネフレームもメガネレンズも様々な特性を持ち、その特性を知ることでメガネの使用感や、満足感が変わってくるからです。 本日はメガネ屋さんでは当たり前でも、一般的には知られていないことを紹介します。...
![](https://static.wixstatic.com/media/11062b_25d3f1898ece4974865eada4b85331a2~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/11062b_25d3f1898ece4974865eada4b85331a2~mv2.webp)
![※新型コロナ対策 メガネの注意点 その3](https://static.wixstatic.com/media/11062b_25d3f1898ece4974865eada4b85331a2~mv2.jpg/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/11062b_25d3f1898ece4974865eada4b85331a2~mv2.webp)
宮澤良平
2020年5月7日
※新型コロナ対策 メガネの注意点 その3
新型コロナの感染拡大の対策として、ほとんどの方がマスクを着用していると思います。 本日はマスク着用時のメガネのくもりについて紹介します。 メガネのくもり マスク着用時のメガネのくもりは煩わしいものであると同時に、マスクの上部から息が漏れてしまっているので、マスクの効果が減退...
![メガネレンズの曇り止めスプレー](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_8e09be0509c04088836d51738845d092~mv2.png/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_8e09be0509c04088836d51738845d092~mv2.webp)
宮澤良平
2019年11月25日
メガネレンズの曇り止めスプレー
本日は当店で販売している曇り止めスプレーを紹介します。 安価なクリーナーや曇り止めスプレーの中には、拭き残しを放置するとレンズのコーティングを傷める商品もあるそうなので、お気をつけください。 【曇り止めスプレー】 メーカー:パール 商品名:ジェットゴールド...
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_2399785e9b0e451580a1e05422857556.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bfadf6_2399785e9b0e451580a1e05422857556.webp)
![レンズカラー 選び方のおすすめ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_2399785e9b0e451580a1e05422857556.jpg/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bfadf6_2399785e9b0e451580a1e05422857556.webp)
宮澤良平
2019年8月30日
レンズカラー 選び方のおすすめ
本日はメガネレンズカラーの選び方のおすすめについて 紹介します。 ◆レンズカラーのファッション効果の基本 目もとにカラーが付く事には、お顔の印象を変える効果があります。 基本的には目もとが明るい色になれば明るい印象に、暗い色になればクールでシックな印象になります。...
![紫外線で発色 調光レンズ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_9d3b774c4cf141fea61d59bb87ad500c.png/v1/fill/w_424,h_318,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/bfadf6_9d3b774c4cf141fea61d59bb87ad500c.webp)
宮澤良平
2019年8月12日
紫外線で発色 調光レンズ
本日は紫外線の照射量によって色が変化する「調光レンズ」を紹介します。 調光レンズの特徴 調光レンズは 晴れの日の屋外⇒濃いめのカラー 曇りの日の屋外⇒ほどほどのカラー 室内⇒ほぼ無色 にそれぞれ数分で変化し、紫外線の強さに比例してレンズカラーが濃くなる便利なレンズです。...
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_308b0e0b5dec4ed0afa979bf73bc6316~mv2.jpg/v1/fill/w_196,h_196,fp_0.50_0.50,lg_1,q_30,blur_30,enc_auto/bfadf6_308b0e0b5dec4ed0afa979bf73bc6316~mv2.webp)
![メガネレンズのコート剥げ](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_308b0e0b5dec4ed0afa979bf73bc6316~mv2.jpg/v1/fill/w_424,h_140,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bfadf6_308b0e0b5dec4ed0afa979bf73bc6316~mv2.webp)
宮澤良平
2019年6月20日
メガネレンズのコート剥げ
メガネレンズは様々な種類のコートが何層にも重なっています。 コートが剥がれるとレンズ内側が反射してまぶしかったり、傷や汚れがつきやすくなったり、様々なデメリットが生じます。 メガネレンズのコーティング 一般的なメガネレンズのコーティングは、 反射防止 汚れ防止 傷防止...
![](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_6924de3d66ce48189320cd75a81ede26~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/bfadf6_6924de3d66ce48189320cd75a81ede26~mv2.webp)
![メガネレンズの傷](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_6924de3d66ce48189320cd75a81ede26~mv2.jpg/v1/fill/w_352,h_318,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/bfadf6_6924de3d66ce48189320cd75a81ede26~mv2.webp)
宮澤良平
2019年6月15日
メガネレンズの傷
メガネレンズの傷の多くは砂粒等の硬いものを乾拭きをする事でこすり付けたり、ぶつかってしまったりしてできてしまいます。 基本的にメガネレンズの傷は修復ができません。 本日はメガネレンズの傷について紹介します。 修復できる?...
![メガネレンズのお手入れ その他の汚れ編](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_74b84a082dc64ad688618525fae84eff.webp)
宮澤良平
2019年5月30日
メガネレンズのお手入れ その他の汚れ編
本日はほこり、汗、涙以外の汚れが付着した場合のメガネレンズのお手入れ方法を紹介します。 その他の汚れ ・食事や料理中の油汚れ ・雨 ・海水 ・各種スプレー ・香水 等 その他の汚れの対処方 どれもが長時間レンズに付着したままにすると、染みが残ったり、コーティングを痛めてしま...
![メガネレンズのお手入れ 汗、涙編](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_74b84a082dc64ad688618525fae84eff.webp)
宮澤良平
2019年5月24日
メガネレンズのお手入れ 汗、涙編
本日はメガネレンズに汗や涙が付着した場合のお手入れ方法を紹介します。 特に汗は気温が上がる夏場は特に注意が必要です。 ◆汗、涙 汗は気化することで、涙はまばたきをすることでレンズに付着します。 汗や涙は長時間ついたままにすると、レンズのコーティングを痛めてしまう事があります...
![メガネのお手入れ ほこり編](https://static.wixstatic.com/media/bfadf6_74b84a082dc64ad688618525fae84eff.webp)
宮澤良平
2019年5月20日
メガネのお手入れ ほこり編
屋外、屋内の使用に限らずメガネレンズには様々なほこりが付着します。 本日はほこりで汚れた時のメガネお手入れ方法を紹介します。 ◆ほこり 毎日掛けるメガネは日々、ほこりにさらされています。 ほこりは眼に見えない程小さな砂ぼこりや衣服などの繊維や化学物質など様々なものがあります...